経師 - アシストジャパン

TOP> 用語集 一覧> 50音 か行 > 経師

経師

読み方
きょうじ

経師とは

経師(きょうじ)とは、イベント業界において、特殊な紙である「経師紙」を用いて様々な物を装飾する技法を指します。この技法は、主に展示会やイベントの会場設営においてよく使用されます。

経師の作業は、一見すると壁紙を貼る作業に似ていますが、使用する材料や目的、耐久性などに大きな違いがあります。イベント用の経師は、比較的短期間の使用を前提としているため、数日から数ヶ月程度の耐久性を持つ材料と技法が用いられます。

経師の主な特徴

  • 専用の経師紙を使用
  • 短期間の使用に適した糊を使用
  • 木工のバックパネルや造作物に多く使用
  • イベントの雰囲気や目的に合わせた装飾が可能

経師の歴史と進化

経師の起源は古く、8世紀頃の日本にまで遡ります。当初は仏教の経典を書き写す「写経師」として始まり、その後、経巻や巻子本の製本へと仕事の内容が変化していきました。

17世紀頃になると、冊子の普及に伴い、表紙を装飾する「表具師」の仕事と融合し始めます。この頃から、糊や刷毛を使用して紙で装飾する技術が経師の分野に取り入れられるようになりました。

現代のイベント業界における経師は、この長い歴史の中で培われた技術を基盤としつつ、新しい材料や技法を取り入れながら進化を続けています。

経師の現代的応用

現代のイベント業界では、経師の技術は主に以下のような場面で活用されています。

  • 展示会のバックパネル装飾
  • ステージセットの背景装飾
  • 企業ブースの壁面装飾
  • イベント会場の仮設壁面装飾

経師の技法と工程

経師の作業は、高度な技術と経験を要する専門的な作業です。主な工程は以下の通りです。

  1. 下地の準備:木工パネルなどの下地を整える
  2. 経師紙の裁断:必要なサイズに経師紙を切る
  3. 糊付け:経師紙の裏面に適切な量の糊を塗る
  4. 貼り付け:経師紙を下地に丁寧に貼り付ける
  5. 仕上げ:シワや気泡を取り除き、端部を整える

水貼りという特殊技法

経師の技法の中でも、「水貼り」と呼ばれる特殊な技法があります。これは、経師紙の裏面の四辺にのみ糊を付け、中央部分には水を薄く塗布する方法です。

水貼りの特徴は以下の通りです。

  • 紙が乾燥する際に均一に張りつめられる
  • 仕上がりが美しく、プロフェッショナルな印象を与える
  • 高度な技術を要するため、熟練の職人が行う

現代のイベント業界における経師の役割

イベント業界において、経師は単なる装飾技術以上の重要な役割を果たしています。経師の技術は、イベントの視覚的な印象を大きく左右し、ブランドイメージの伝達や来場者の体験に直接影響を与えます。

近年では、デジタル技術との融合も進んでおり、以下のような新しい取り組みが見られます。

デジタルプリントとの融合

インクジェットプリンターで出力したデザインを経師紙に印刷し、それを従来の経師の技法で貼り付ける「出力経師」という手法が普及しています。これにより、複雑なデザインや写真などを大判で美しく表現することが可能になりました。

環境への配慮

短期使用を前提とするイベント業界では、環境への配慮も重要な課題となっています。そのため、再生可能な材料を使用したり、使用後のリサイクルを考慮した経師紙や糊の開発が進められています。

新素材の導入

従来の紙ベースの経師紙に加えて、布製や樹脂製の新素材も開発されています。これらの新素材は、耐久性や表現の幅を広げ、より多様なイベントニーズに対応することを可能にしています。

目次